'20年1月31日 更新
同志社大学宇宙生体医工学研究プロジェクトは、2020年3月13日(金)に、Space Medicine Japan Youth Community との共催で、学生を対象とした宇宙医科学セミナーを開催します。
セミナーでは、大平充宣 客員教授(同志社大学研究開発推進機構)、河合康明 鳥取大学名誉教授による、宇宙空間における生体の適応等に関する講義に加えて、低重力環境での歩行体験を行います(任意)。腰から下を密封した上で空気圧を調節することで、体重を免荷したときのトレッドミル歩行ができます。また、身体を懸垂しての体重免荷歩行も体験していただきます。
ご興味のある方は、お申し込みの上、ご参加ください。
日時:2020年3月13日(金) 13:00-18:00
場所:同志社大学 京田辺キャンパス
光喜館 3F会議室
磐上館 1F実験室(BJ138、BJ158)
対象者:大学生、大学院生
費用:無料
定員:20名
参加申込:同志社大学 宇宙生体医工学研究プロジェクト事務局
E-Mail:rc-space@mail.doshisha.ac.jp
(氏名、大学・学部・学科名、当日連絡の取れる電話番号を明記の上、お申し込みください)
プログラム:
光喜館 3F会議室
13:00-13:05 開会の挨拶 大平充宣 客員教授
13:05-14:15 レクチャー 河合康明 鳥取大学名誉教授
「宇宙医学の地上応用 – NASAにおける研究体験から – 」
14:15-15:25 レクチャー 大平充宣 客員教授
「抗重力筋活動抑制が感覚神経活動を介した身体特性に及ぼす影響」
磐上館 1F BJ138、BJ158
15:55-17:00 トレッドミル歩行体験
(AlterGトレッドミル、懸垂式トレッドミル)
磐上館 1F BJ158
17:00-17:55 ディスカッション
17:55-18:00 閉会の挨拶 中村康雄 教授
(同志社大学 スポーツ健康科学部)
※詳細については、添付のチラシをご覧ください。
セミナーでは、大平充宣 客員教授(同志社大学研究開発推進機構)、河合康明 鳥取大学名誉教授による、宇宙空間における生体の適応等に関する講義に加えて、低重力環境での歩行体験を行います(任意)。腰から下を密封した上で空気圧を調節することで、体重を免荷したときのトレッドミル歩行ができます。また、身体を懸垂しての体重免荷歩行も体験していただきます。
ご興味のある方は、お申し込みの上、ご参加ください。
日時:2020年3月13日(金) 13:00-18:00
場所:同志社大学 京田辺キャンパス
光喜館 3F会議室
磐上館 1F実験室(BJ138、BJ158)
対象者:大学生、大学院生
費用:無料
定員:20名
参加申込:同志社大学 宇宙生体医工学研究プロジェクト事務局
E-Mail:rc-space@mail.doshisha.ac.jp
(氏名、大学・学部・学科名、当日連絡の取れる電話番号を明記の上、お申し込みください)
プログラム:
光喜館 3F会議室
13:00-13:05 開会の挨拶 大平充宣 客員教授
13:05-14:15 レクチャー 河合康明 鳥取大学名誉教授
「宇宙医学の地上応用 – NASAにおける研究体験から – 」
14:15-15:25 レクチャー 大平充宣 客員教授
「抗重力筋活動抑制が感覚神経活動を介した身体特性に及ぼす影響」
磐上館 1F BJ138、BJ158
15:55-17:00 トレッドミル歩行体験
(AlterGトレッドミル、懸垂式トレッドミル)
磐上館 1F BJ158
17:00-17:55 ディスカッション
17:55-18:00 閉会の挨拶 中村康雄 教授
(同志社大学 スポーツ健康科学部)
※詳細については、添付のチラシをご覧ください。
同志社大学宇宙生体医工学研究プロジェクトは、2020年3月13日(金)に、Space Medicine Japan Youth Community との共催で、学生を対象とした宇宙医科学セミナーを開催します。
セミナーでは、大平充宣 客員教授(同志社大学研究開発推進機構)、河合康明 鳥取大学名誉教授による、宇宙空間における生体の適応等に関する講義に加えて、低重力環境での歩行体験を行います(任意)。腰から下を密封した上で空気圧を調節することで、体重を免荷したときのトレッドミル歩行ができます。また、身体を懸垂しての体重免荷歩行も体験していただきます。
ご興味のある方は、お申し込みの上、ご参加ください。
日時:2020年3月13日(金) 13:00-18:00
場所:同志社大学 京田辺キャンパス
光喜館 3F会議室
磐上館 1F実験室(BJ138、BJ158)
対象者:大学生、大学院生
費用:無料
定員:20名
参加申込:同志社大学 宇宙生体医工学研究プロジェクト事務局
E-Mail:rc-space@mail.doshisha.ac.jp
(氏名、大学・学部・学科名、当日連絡の取れる電話番号を明記の上、お申し込みください)
プログラム:
光喜館 3F会議室
13:00-13:05 開会の挨拶 大平充宣 客員教授
13:05-14:15 レクチャー 河合康明 鳥取大学名誉教授
「宇宙医学の地上応用 – NASAにおける研究体験から – 」
14:15-15:25 レクチャー 大平充宣 客員教授
「抗重力筋活動抑制が感覚神経活動を介した身体特性に及ぼす影響」
磐上館 1F BJ138、BJ158
15:55-17:00 トレッドミル歩行体験
(AlterGトレッドミル、懸垂式トレッドミル)
磐上館 1F BJ158
17:00-17:55 ディスカッション
17:55-18:00 閉会の挨拶 中村康雄 教授
(同志社大学 スポーツ健康科学部)
※詳細については、添付のチラシをご覧ください。
セミナーでは、大平充宣 客員教授(同志社大学研究開発推進機構)、河合康明 鳥取大学名誉教授による、宇宙空間における生体の適応等に関する講義に加えて、低重力環境での歩行体験を行います(任意)。腰から下を密封した上で空気圧を調節することで、体重を免荷したときのトレッドミル歩行ができます。また、身体を懸垂しての体重免荷歩行も体験していただきます。
ご興味のある方は、お申し込みの上、ご参加ください。
日時:2020年3月13日(金) 13:00-18:00
場所:同志社大学 京田辺キャンパス
光喜館 3F会議室
磐上館 1F実験室(BJ138、BJ158)
対象者:大学生、大学院生
費用:無料
定員:20名
参加申込:同志社大学 宇宙生体医工学研究プロジェクト事務局
E-Mail:rc-space@mail.doshisha.ac.jp
(氏名、大学・学部・学科名、当日連絡の取れる電話番号を明記の上、お申し込みください)
プログラム:
光喜館 3F会議室
13:00-13:05 開会の挨拶 大平充宣 客員教授
13:05-14:15 レクチャー 河合康明 鳥取大学名誉教授
「宇宙医学の地上応用 – NASAにおける研究体験から – 」
14:15-15:25 レクチャー 大平充宣 客員教授
「抗重力筋活動抑制が感覚神経活動を介した身体特性に及ぼす影響」
磐上館 1F BJ138、BJ158
15:55-17:00 トレッドミル歩行体験
(AlterGトレッドミル、懸垂式トレッドミル)
磐上館 1F BJ158
17:00-17:55 ディスカッション
17:55-18:00 閉会の挨拶 中村康雄 教授
(同志社大学 スポーツ健康科学部)
※詳細については、添付のチラシをご覧ください。